スポンサーリンク
検証EA MT4EAの無料配布サイト

EAを無料で配布しているサイト:MT4EAの無料配布サイトmt4-ea.comのEAを使用して検証していきます。
なぜ、無料配布?
まぁいわゆるゲムトレードやチョイストレードみたいに、会社としてIBしているので該当サイトから口座を開設することにより、提供されているEAを無料で使用させてもらえるシステム。
IBとは?
主に海外FX会社と提携を結び、提携した法人、チーム、個人といった代理店みたいな感じで、新規FX口座開設を促して報酬を得る仕組みです。 IB業者とも言われますね。
主に海外FX会社と提携を結び、提携した法人、チーム、個人といった代理店みたいな感じで、新規FX口座開設を促して報酬を得る仕組みです。 IB業者とも言われますね。
なので、すでに口座を持っている海外FX業者があると難しいですが、業者:XMならそんなことはなく、XMは口座番号に対してIBが割り当てられるので、いつでも追加口座開設でEAが使用できます。
そういう事で、当ブログではXMのマイクロ口座にて検証してみたいと思います。
現在の無料配布EA
無料EA 「FXAR1」 ※2019年3月リリース! | |||
通貨ペア | USD / JPY (5分足) | ||
Profit factor | 1.88 | 勝率 | 72.46% |
MT4 EAの特徴 | |||
複数のインジケーターを使用し相場の動きをエリアに分け、利益が望めるエリアにある時のみエントリーするUSDJPYをターゲットにした無料EA。 パラメーターの変更によってエリアの設定が可能ですので中級者以上の方はお好みの設定にカスタマイズすることが可能です。 またポジションの発注量計算には人気のセーフティモードを使用することもできます。取引回数は月に20~30回程度です。 |
無料EA 「Proto7V7.1」 ※2018年11月バージョンアップ! | |||
通貨ペア | USD / JPY (5分足) | ||
Profit factor | 2.76 | 勝率 | 93.58% |
MT4 EAの特徴 | |||
大人気のUSDJPYをターゲットとした無料EA.。 取引回数が月30~40回と多いのが特徴です。また好評のセーフティ・モードも搭載しておりますので、リスク管理が行いやすくなっています。 |
無料EA 「2PTFX1.1」 ※2018年11月バージョンアップ! | |||
通貨ペア | EUR / USD (5分足) | ||
Profit factor | 2.86 | 勝率 | 91.42% |
MT4 EAの特徴 | |||
スプレッドが狭いEURUSDをターゲットにした無料EA。 パラメーター項目も非常に多く、中級者以上の方であれば独自の設定で更なるパフォーマンスの向上を狙えます。取引回数は月に30回ほどでドローダウンが小さいのが特徴です。 |
無料EA 「RSIlogic2.1」 ※2018年11月バージョンアップ! | |||
通貨ペア | EUR / USD (5分足) | ||
Profit factor | 2.18 | 勝率 | 86.64% |
MT4 EAの特徴 | |||
テクニカル分析指標のRSIを組み込んだEURUSDをターゲットとした無料EA。 さらにエントリー時の発注量の計算ロジックにセーフティ・モードを搭載しているので、万が一、損失を被った場合でも損失率が常に一定となるように、発注ロット数を自動計算するシステムが搭載されています。 |
無料EA 「RegFX2」 ※2018年12月バージョンアップ! | |||
通貨ペア | EUR / USD (5分足) | ||
Profit factor | 2.70 | 勝率 | 87.91% |
MT4 EAの特徴 | |||
スプレッドが狭く相場の安定性の高いEURUSDをターゲットにした無料のMT4 EA。 利確値と損切値を指数化したことで、相場の動きの大きさに合わせて自動的に決済幅を調整します。損切幅が狭いのでドローダウンが小さいのも特徴です。 |
無料EA 「STCFX1.1」 ※2018年11月バージョンアップ! | |||
通貨ペア | EUR / USD (5分足) | ||
Profit factor | 2.10 | 勝率 | 81.47% |
MT4 EAの特徴 | |||
値動きが良く安定性が高いEURUSDをターゲットにし、オシレーター指標のストキャスティクスをエントリーロジックに取り入れた無料EA。 ストキャスティクスのパラメーターを変更することで相場に合わせたカスタマイズも可能です。 |
おすすめされている海外FX業者(ブローカー)
・XM Trading(エックスエム)
・Titan FX(タイタンエフエックス)
・FXDD(エフエックスディーディー)
・Titan FX(タイタンエフエックス)
・FXDD(エフエックスディーディー)
公式サイトでは3社ありますが、is6comもあるみたいです。
しかし、is6comを調べてみるとネット上ではどうもEA関係は不利な状況のブローカーのようです。
むぐむぐとしてのおすすめブローカーはXMでしょうか。こちらは口座毎にIBの縛りをするので、便利です。それに、マイクロ口座で試し打ちできすもんねw
EA運用における運用資金について
運用資金:通常5万。
なお、マイクロ口座なら1万からでも可能とのこと。
運用EAについて
当ブログでは、下記2つをリアルとしてXM マイクロ口座にて運用してみようと思います。デモはいつもの通りFXProにて実施。
デモ口座についてはXMスタンダードにて実施します。 ※2019.01.09追記
デモ口座-XMスタンダード口座