おはようございます むぐむぐ です。
今月はちょっとLCされまくりでしたが、今朝ちゅーか、
24:30ぐらいにTGT1目標であった1.37中盤(1.3760付近)で
利食いできました。
目標値以上に上げてきたので1.38ぐらい?まで我慢しようと
思いましたが、ここはグッと堪えてメルマ通り付近で撤退です。
いつも、ここで欲が出てしまうんですが・・ (・∀・)あ、厳密には出ていたね。
とっとと撤退が吉です。
お陰で、少し負債を取り返しましたよ。
メルマでは、およそ100Pips程採れたようですが、俺は
成り行き+早め?にエントリーしたので、20Pips程少く81Pipsデス。
まだ、TGT2が残っていますが、今回1ポジずつしかエントリーして
いなかったので、ユロドルについては様子見となります。
まだ、ポジを保有している方々はガンバッテ下さい★
それから、ユロ円にてサインですね。
まだ、エントリーしていません。
今回は、メルマ推奨値まで待ちます。 推奨値までこなけりゃ、ノーポジ!
■ユロドル ロング
エントリー2/14 L1.36792 利食2/19 1.37605 ポジ保有6日間
+81.3Pips × 1,000通貨 -> ¥832円(メイン口座)
エントリー2/14 L1.36799 利食2/19 1.37614 ポジ保有6日間
+81.5Pips × 10,000通貨 -> ¥8,337円(サブ口座)
合計損益: +162.8Pips +9,169円
★2014年2月 WCtake手法損益:-887.6Pips -65,439円
★2014年1月 WCtake手法損益:+1,538.50Pips +38,565円
コメント
はじめまして。
WCtake手法を取り扱っている方のブログを
いろいろ検索していたらこちらを知りました。
WCtake手法だけでなくEAや裁量の損失まで
細かく書かれていて、とても好感が持てました。
本題ですが、WCtakeさん本人や他の方のブログでは
今月も大きくプラスとなっております。
ですがむぐむぐさんは大きく損失となっている
点に裁量性を感じてしまうのですが、こういう成績の
違いはやはり出てしまうのでしょうか?
私は裁量を磨くためにいろいろと教材を買って
教材貧乏になっている現実があります(笑)
どういうところでこういった成績の違いが出てくるのか
ネタバレにならない範囲で教えていただけると
幸いです。
これからもブログを見させていただきます。
おはようございます、ひばりが丘さん。
ご訪問、コメありがとうございます。m(_ _)m
こいった事はMT4でトレードしたほうが確実に真実が見えるので
あえて、MT4でトレードしてます。
日本の業者の方がスプも狭い為、日本業者でトレードが一番でしょう。
この手法で損失が大きのは多分、私ぐらいでしょうか・・ (笑
さて、ご質問の件ですが、原因は資金管理&メタンタルですね。
資金管理では、サインが出る都度、トレードlot数が変動している点です。
毎度、0.01~0.1(1,000~1万通貨)の範囲でトレードしてしまうので損失が出てしまった時に
限って、lotが大きかったりしてます。
メンタルでは長年?トレードしていると変な癖が身についてしまい、サインが
出ても素直にエントリーできない事が原因です。 (笑
無料メルマではたんに、サインが出た時は売り、買いとしか明記されていないので
メルマを見た時に、素直にエントリーすれば良いのですが、それが出来ない。 (笑
よく言われますが、『仲値上げ』。
また、有料メルマでは押し目、戻り売り推奨値が明記される時があり、
その推奨値辺に指値を入れるが、そこまで届かなかったりして、エントリーを
見送る形となり、手法トレードしている方々との差が出ています。
また、トレードで扱う業者によってもスプの差で、利益の差が出ます。
素直に手法に沿ってトレードしていれば良いのですが、
私のようにギャンブル的なトレードしているお陰で、この手法の有益性を下げて
しまっている部分は否めません。 (笑
どんな手法でも言える事ですが、絶対に負けない手法、EAは存在しません。
教材貧乏となっている、ひばりが丘さん ならもう、お気づきでしょう。
この手法を愚直に実践している方で一番参考になるのは、『みぶろ』さんですね。
自分の中では。
こんなんで、よろしいでしょうか?
ここまで、書いていたら良いネタなので後ほど、記事に挙げたいと思います。
ネタのご提供ありがとうございます!(゚∇^d) グッ!!
これからも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m